E257 5000番台 踊り子51号 第2弾@片瀬白田俯瞰

 さて稲取俯瞰ですっかり気をよくした5000番台踊り子51号ですが、もう1か所、河津臨で押さえておきたいポイントがございました。それは、片瀬白田-伊豆稲取間の海岸を行く姿を遠望するポイント。午前11時ごろまでしか列車側面に陽が回らない上に距離があるので、朝のスジであることに加え「黄砂無し、PM2.5無し、気温が低い」という諸条件が揃わなくてはクリアな絵をいただけません。
 稲取俯瞰から1週間、河津臨も終わりに近づく週末に絶好の条件、「51号+GPV真っ黒、PM2.5無し、黄砂無し」がそろいました。未明のベランダから見た星の瞬き、現地へ向かう途中で迎えたオレンジから紺色までのグラデーションが見事な夜明け。これはこれは、1年にそう何度もない絶好の鉄日和じゃありませんか!
 現地に到着し三脚を立て500mmと300mmの2台体制でセット完了。眼前には青い青い海が広がり、その先に海岸線の崖っぷちを行く鉄路がくっきりと見えます。正面には利島、新島、神津島が鎮座ましまして三宅島もうっすらとその姿が拝める素晴らしい条件の中、明るい日差しを受けながらその時を待ちます。
 やがて、9時30分ごろにR21のキンメ電車が下っていきます。青い海に赤のコントラストが強烈です。改めて構図とピントを確認。さあ次です。立ち位置から片瀬白田駅方面に目を凝らすと白地に緑を配した列車がゆっくりと通過していきます。列車は、漁港を通り過ぎ海岸線に寄り添うように崖っぷちに向かって登っていきます。先頭がカーブにかかり始めたところでレリーズを持つ指先にぐっと力を入れました。
IMG_4933Shirota.jpg

 こちらは、300ミリで大海原をいっぱいに。
IMG_0089Kataseshirota.jpg
2023年2月26日 伊豆急線 片瀬白田-伊豆稲取
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

Tomo

Author:Tomo
鉄路の四季を追い続けて幾年月。鉄路の主役は変わっても美しい四季のたたずまいを追い続けたいです。時には、大好きな音楽とお酒の話題も。

訪問者数

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR