最後の輝き

   今年の紅葉(黄葉)撮影の締めくくりは昨年同様、松田山麓の銀杏。午後の低い日差しに輝く銀杏は、美しい季節の最後を飾るにふさわしいターゲットです。今年は、縦横2台体制で準備完了。薄雲に覆われているという状態ではありましたが、次第に車両の側面にも日が当たり始め「本年最後の輝き」と名残を惜しみながらシャッターを切り続けました。
 小田急最古参の8000系。そろそろ絶滅危惧種入りでしょうか。来年もこのお姿にまみえることを祈りながらお迎えしました。
IMG_1865.jpg
2022年12月 小田急線 新松田-渋川
 一年前、純白のVSEが黄金色に映えたなあ・・・と追憶の中でお迎えしたGSE。ぎりぎりの後ろ被り回避で思わずガッツポーズ。直前までのVSEへの郷愁が吹っ飛んでしましました。
IMG_4198.jpg
2022年12月 小田急線 新松田-渋川
 この後2週間は撮影に出かけられませんから、これで今年の秋シーズンの幕を下ろすことになりそうです。思えば充実した今年の秋の撮影でした。「禾乃登(こくものすなわちみのる)、夕日に輝く稲穂」「爽やかな秋空」「黄金色の水田、彼岸花」「山粧う中央東線」、そして最後を飾った「金色の銀杏」。キラキラ輝く記憶を反芻する中で秋が暮れていきます。

金色の ちひさき鳥の 形して 銀杏ちるなり 夕日の丘に (与謝野晶子、みだれ髪)



スポンサーサイト



コメント

ともさん

紅葉シーズンも終わりでお疲れさまでした。

この写真は例のお馬さんのいる側ではなくて、鉄橋の反対側、
246号線沿いから撮ったものなんでしょうか。
非公開コメント

プロフィール

Tomo

Author:Tomo
鉄路の四季を追い続けて幾年月。鉄路の主役は変わっても美しい四季のたたずまいを追い続けたいです。時には、大好きな音楽とお酒の話題も。

訪問者数

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR