2023/05/25
烏山線への旅
ここのところ週末のお天気がよろしくありません。一方、平日には見事な晴天が広がり、今朝も「朝練の季節なのに」と恨めしい気分半分で、青空にくっきりと聳え立つ富士山を眺めながらの出勤と相成りました。もう少ししたら、紫陽花が線路際を彩る季節で、そうなると曇りや雨がお似合いになるのですがそれもまだちと早い。といって、休日にくすぶっているわけにもいきません。ということで、ちょいとばかり乗り鉄をしてまいりました。
ターゲットは烏山線。首都圏最後のキハ40を求めて、2014年のACCUM登場まで菜の花、梅、桜、新緑、水鏡、稲穂、紅葉などなどしっかり楽しませていただきました。キハ40の後継車両のACCUN君、電化区間はパンタを上げて走行+充電、非電化区間ではパンタを下げてバッテリー走行という極めてユニークな車両ですね。
さて、宇都宮に到着すると待ってました!ACCUN君。宝積寺までの東北本線区間のスピード、そして非電化区間のなめらかの走行、うーんこいつはやっぱり電車です。かつて小塙-滝間の25‰をキハ40は全身を震わせて登っていましたが、ACCUM君は「どこに勾配あるの?」という感じでした。もちろん、各所でパンタの上げ下ろしも見学させていただきました。
といって、乗るだけじゃつまんないので、軽―く撮り鉄を企みます。駅に近くでこの季節が良さげで曇りでも絵になりそうな場所として選んだのは定番中の定番、龍門の滝。今日は、水量も多くなかなか迫力がありいい感じです。乗り鉄ということでゲバなしですが、駅がすぐそばですからまあ手持ちでもなんとか。後は下の道を車が通らないことを祈るだけ。やがてACUMM君、定時ピッタリにやってまいりました。
帰りの列車は大金で交換。交換待ちの間、運転手さん(ワンマン運転です)が、お母さんとACCUM君を見に来た幼児に親切に声をかけていました。ほのぼのとした実にいい光景です。烏山線、今年で100周年ということですが、短い盲腸線という特徴を生かしたACCUM君とともにこれからも頑張ってほしいですね。
2023年5月21日 烏山線 滝-那須烏山
さて、ここまでくれば宇都宮で餃子+ビールです!都合、3軒はしごしていろんな餃子を楽しませていただきました。帰りは、グリーン車で晩酌の続き。普段、撮影といえば食事も忘れて走り回っていることが多いのですが、今回はゆったりとした休日を楽しませていただきました。
スポンサーサイト
コメント