2021/11/30
2021年紅葉 御殿場線
明日から12月。今年もあと一ヶ月となりました。ここまで散々予告していた紅葉の撮影ですが、スケジュールと天気の都合でここまで2回の撮影となっています。ということでまずは、第一回のご報告。
最初のターゲットは、御殿場線。近場かつ標高の高い内陸部からスタートです。御殿場線沿線の美しい紅葉風景は、たくさん発表されていますが、この日午前位置に選んだのはお知り合いが発表されていた第四相沢川橋梁です。木々の成長で撮影が可能か不安でしたが、何とか撮影が可能でした。ただ、成長した木の陰がどうしても入ってしまいます。
2021年11月13日 御殿場線 駿河小山-谷峨
この日のメインターゲットは、午前中に訪問した第四相沢川橋梁を反対側から。というか8月に報告した「青い淵」の紅葉版。これには大いに期待していました。車両に光が当たるのは14時以降。一方、おそらく15時には陰に入ると予想されますのでチャンスは多くはありません。午前位置からぐるっと回って到着しますと、紅葉はまずまずですが、夏場と異なり、青い淵の部分に影が差し込みます。あらあら・・・・
まずは、定番位置で一枚。ただ、まだ車両に十分光は当たりません。それにしても影が・・・・
だんだんと、太陽が回り込み光線がよくなってきましたが、影は伸びる一方でとうとう川を覆ってしましました。そこで一工夫。手前に紅葉を置いて影を隠すという作戦に出ましたが、鉄橋部分が短くなしまいちょっとカツカツ。手前の紅葉も中途半端。うーん、むつかしいなあ。ここは新緑狙いかなあとちょっと不完全燃焼と相成りました。
2021年11月13日 御殿場線 駿河小山-谷峨