しんしんと

 厳しい寒さが続く毎日です。かつては、冬となったら雪景色を追いかけていましたが、最近は伊豆・湘南の海や富士山ばかりになっています。ということでちょっと反省して過去画像を発掘。
 吾妻線沿線は、群馬の山岳部といっても上越方面とは異なり比較的雪が少ない方でした。この日は、前日からの雪が朝には止むとの予報で始発新幹線で勇んで出かけました。渋川から山間部に入っていくと木々の着雪も美しく胸ときめかしましたが、残念ながら狙いの吾妻渓谷では終日雪が止むことがありませんでした。
 それでも、しんしんと降る雪のなかで吾妻渓谷を狙った一枚。課題いっぱいですが、もうこの区間は廃線、115系も過去のものとなりました。雪のせいでしょうか音もなく現れる115系をキリキリに神経を研ぎ澄ませて待ったあの時からもう10年たったのですね。
IMG_0014.jpg
2012年1月21日 吾妻線 岩島-川原湯温泉

スポンサーサイト



185系の想い出(紅葉編):その2吾妻線、湖底に沈んだ鉄路

 以前もご紹介いたしましたが、2011年に湘南へ単身赴任してから2014年10月の新線切り替えまで吾妻線には春夏秋冬繰り返し訪問いたしました。
 紅葉シーズンは2011年から2013年の3回。初訪問の2011年11月5日は曇天でひたすらロケハンに徹し、満を持して翌週訪問しました。この時は、まさに「山粧う」という言葉に相応しい全山紅葉を楽しむことができました。写真はダム建設関連工事として作られた不動大橋からやがて湖底に沈む線路を俯瞰したものです。当時はまだ、185系が特急草津の運用に入っておりエクスプレス色をアクセントとした白い姿が俯瞰撮影でよく映えました。鉄路が通る吾妻川沿いのわずかな平地に広がる水田は、最後の最後まで手入れ良く耕され地元の方々のこの地への深い愛情を感じました。
IMG_9437.jpg
2011年11月12日 吾妻線 川原湯温泉-長野原草津口

夏の記憶(その8) 雨上がりの渓谷

 私の寓居のある鎌倉では9月に入り、急に気温が下がり涼しい雨の日々となりました。今朝ベランダに出ると冷たい空気の中、昨夜の雨が建物をそして鎌倉を取り巻く山々を濡らしていました。この山々の一角には、このような時に霧が沸き立つ場所があり、今朝もここから次々と霧が沸き立って山々の緑を覆っていきました。ぼんやりとその風景を見ながら夏の終わりに吾妻線を尋ねた時のことを思い出しました。
 2011年に住み慣れた大阪から湘南に単身赴任した直後から2014年10月の八ッ場ダム工事による新線切り替えまで、吾妻線へは春夏秋冬、繰り返し訪問しました。この日、最後の晩夏の姿をもう一度と計画しましたが、生憎の雨予報。中止も考えましたが、これまで撮影したことのない雨の風景もチャレンジしてみようと考えなおし、現地には午後に到着しました。
 雨は既に小ぶりとなっており中途半端なカットしか得られないまま、やがて雨は上がってしまいました。さてどうするかと悩みながら不動大橋を通りかかると周囲の山から霧が立ち昇り幻想的な光景が広がっていました。急ぎ三脚を立て、列車を待つことしばし、高崎行の107系が渓谷を縫うようにやってきました。
 春夏秋冬様々な場面を提供してくれた思い出深いこの場所は、今は無き撮影地。かつての鉄路はダム湖の中に沈んでいることでしょう。
IMG_0545.jpg
2014年8月23日 吾妻線 川原湯温泉-長野原草津口

 8回にわたりお送りしました「夏の記憶」シリーズはこれにて終了させていただきます。お付き合いいただいた皆様、誠にありがとうございました。

プロフィール

Tomo

Author:Tomo
鉄路の四季を追い続けて幾年月。鉄路の主役は変わっても美しい四季のたたずまいを追い続けたいです。時には、大好きな音楽とお酒の話題も。

訪問者数

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR